障害年金とは
「障害年金」というと障害者のための福祉・手当と誤解をされている方が多くいますが、実は老齢年金などと同じ公的年金のひとつです。
したがって、障害年金を受給する(もらう)ことは、老後に支給される老齢年金をもらうことと同様に、国民としての権利なのです。
当センターでは無料相談を実施しております。是非お気軽にご相談ください。
あなたが対象になる障害年金制度をご紹介します!
障害年金とは原則20~64歳で「うつ病」「統合失調症」「脳梗塞」「脳出血」「糖尿病」「がん」「人工透析」「心疾患」「人工関節」その他多数…と幅広い障害が対象。あまり知られていないために申請をせず、受け取っていない方が非常に多い制度です。
受給金額は最低でも年間約60万円程度、種類や症状によっては毎年200万円超受給できる方もいます。
山梨・甲府障害年金相談センターは障害年金“無料“相談会を定期的に開催している数少ない機関です。
障害年金の対象になるかどうか、どれぐらいもらえるか、具体的な申請方法などをお伝えいたします!
障害年金の基礎知識メニュー一覧
・障害年金とは | ・障害年金でもらえる金額 |
・障害年金をもらうための条件 | ・障害年金の種類 |
・障害年金の対象となる傷病 | ・障害年金で必要な書類 |
・障害年金認定方法 | ・障害年金請求時の注意点 |
・障害年金もらうためのポイント | ・障害年金請求時の流れ |
・障害年金の問題点 | ・特別障害者手当 |